H.Rさん
Q1 今の業務内容の紹介
電話や求荷求車システムから荷物を探し、自社の空車に荷物をつける配車業務や受領書の処理を行なっています。
Q2 入社した決め手
入社を決めた理由は、会社の雰囲気や人柄といった点で人財を大切にしている会社であり、やりがいを持って仕事に取り組むことができる会社であると感じたからです。
会社訪問では、社員の方全員が安全を第一に考え、熱意を持って物流業界を支えている姿を目の当たりにしました。物流が社会基盤として人々の生活には欠かせない仕事であり、私自身もこの会社で物流業界を支えていきたいと感じました。
Q3 今に活きている研修内容とは
電話の受け答えのロールプレイです。電話応対の研修内容で学んだ話し方や言葉遣いが仕事で活かされています。
Q4 この2ヶ月で大変だったこと
協力会社様と電話をする際、車両情報や荷物情報を簡潔で分かりやすく伝えることや、荷物情報の聞き取りが難しく今でも苦戦しています。簡潔に分かりやすく伝えるためにも物流の基本的知識を身につけて電話数をこなしていきたいと思います。
Q5 研修期間の同期との思い出
研修終わりに同期のみんなで食事に行ったことが1番の思い出に残っています!
Q6 これからの抱負を5・7・5で
電話口
笑顔で明るく
応対を
Q7 出身地の紹介
海・山・川・湖・さわやかのハンバーグがある静岡県です!
Q8 休日の過ごし方
休日は友人と一緒に過ごすことが多いです! 研修期間中には、同期と一緒に門司港へ遊びに行きました!
Q9 社会人になって変化したこと
研修期間中に本を読むことで得られる知識の大切さを学んだことで、本を読む習慣がついたと思います。
Q10 初任給で最初に買ったもの
通勤用に使うカバンを買いました!
Q11 最近一番笑ったこと
上司のボケで毎日笑っています(笑)
Q12 就活生に一言
就職活動は、自分を見つめ直す時間が多く不安や悩む時期もあると思います。ですが、焦らずに就活軸を定めて自分が納得できる会社を見つけていただけたらと思います。 就職活動をする上で当社を選んでいただけた際には、みなさんと一緒にアイエヌラインをもっと盛り上げていけたらと思います!応援しています!
F.Iさん
Q1 今の業務内容の紹介
今後、配車業務や車両の点検、整備の管理業務に従事する予定です。そのために誰がどの時間に配送しているのかとその配送ルートを把握すること、そして先輩社員から点検等の管理業務をご教授いただいています。
Q2 入社した決め手
会社訪問した際に、全員が同じ目標に向かって尽力している姿をとても魅力的に感じました。そして私もその一員となって働きたいという強い思いが入社した決め手です。
Q3 今に活きている研修内容とは
言葉遣いと電話応対の基本がお客様と接する際に活きていると感じています。 研修のおかげで、実際に電話を取った際に恥をかくことなく応対することができました。
Q4 この2ヶ月で大変だったこと
まだ全部は覚えられていないですけど、乗務員さんの顔と名前、トラックのナンバーとドア番を覚えることが大変だと感じました。これからは配送ルートも覚えないといけないので大変です。
Q5 研修期間の同期との思い出
レクリエーションでバトミントンをしたことが思い出です。皆とコミュニケーションを取りながらゲームをしたことで、より一層仲良くなったことを実感しました。
Q6 これからの抱負を5・7・5で
あいさつは
大事にしよう
これからも
Q7 出身地の紹介
私の出身はアイエヌライン本社営業所のある吉富町です。
細男舞・神相撲という神様が相撲を取るイベントが4年に1度あります。かなり迫力があるので、是非一度お越しください。
Q8 休日の過ごし方
休日は家でゲームや本を読んで、ゆっくり過ごすことが多いです。家にいる時間が長いので、ランニングなどをして体を動かすことを意識しています。
Q9 社会人になって変化したこと
朝早く起きないといけなくなったことです。学生の時は昼に起きて、夜中に寝るような生活を送っていたので、慣れるのに少し時間がかかりました。今では、朝早く起きて弁当を作ってから出勤しています。
Q10 初任給で最初に買ったもの
私の場合、初任給は引っ越しの際の家具や家電の購入に使用しました。次は今まで育ててくれた両親に感謝の気持ちをこめて、贈り物をしようと考えています。
Q11 最近一番笑ったこと
最近だと同期とご飯を食べに行った時が一番笑いました。
どうでもいいことで笑い合える同期との繋がりをこれからも大事にしていきたいです。
Q12 就活生に一言
アイエヌラインは、後悔しないように、自分を信じて頑張ってください。